other







香り系品種の煎茶「おくはるか」の一番茶を使用した、上品で贅沢なほうじ茶です。
一番茶を使っているほうじ茶の茶葉は黄金色なことから、黄金ほうじ茶とも言われます。
我が家のほうじ茶は、クセになるようなふんわりとした芳ばしい香りと、すっきりとした香ばしい味わいがあります。
プラスして「おくはるか」は深煎りなので渋みも感じられる、大人のほうじ茶となっています。
和菓子にはもちろん、洋菓子やチョコレートにも合うほうじ茶です!
またほうじ茶にはカフェインが少ないので、女性やお子様にもオススメです!
ゆったりしたい時のお供にぜひどうぞ。
水出しにするとごくごくと飲めるすっきりとした爽やかさと、クセになる香ばしさを感じられます。水分補給のお供にぜひ!
☆1回に茶葉、ティースプーン1杯ぐらい。お湯、150cc
ほうじ茶は熱湯を急須に注いでくだい。
また、少なめのお湯で濃いめに作り、カップに氷を入れてから注ぐとアイスティーにもなります。
袋は自立型でチャック付きです。
封を開けましたら、お早めにお召し上がりください。
ご購入されたお茶と一緒に、飲み方を載せたポストカードを同封いたします。
【内容量】
50g×1袋
【賞味期限】
1年
【保存と注意点】
茶葉は高温・多湿・移り香を嫌います。開封されない場合は冷蔵庫で保存すると美味しさが保たれます。また開封する際は、結露を防ぐため前日に冷蔵庫より取り出し、茶葉が常温に戻ってから封をお切りください。開封後は、茶袋の中の空気を抜き涼しい場所で保存してください。
※パソコンのモニター、スマホの画面環境により色味や素材などが実物と異なって見える場合がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静岡市清水の茂畑という地域で昔からお茶を作っている農家です。
2017年に地元の共同製茶から、「自分のお茶を自分で製造して自分で売りたい!」との思いから独立。
自分のお茶を知って欲しいという想いから農園名、商品にも自分の名前をつけています。
「お茶で心に平穏を」をモットーに我が家のお茶で小さな幸せをお手元に届けたく思っています。
我が家のお茶っ葉は「芽重型(がじゅうがた)」と言われる栽培方法で、新芽の数を減らし養分を凝縮させ、旨味が濃厚で高品質な浅蒸茶を目指して日々お茶の栽培をしております。