other












・普段飲み茶「和」
やぶきた煎茶「和」は普段の温かいお茶、夏の冷茶、水出し茶に最適です。
お湯の温度を気にせず気軽にお楽しみください。
のどに残る甘みと、ほのかな春の渋みと爽やかさを感じさせる煎茶です。
熱く淹れればお茶らしい苦味が、温度を低くして淹れると旨みと甘味を味わえます。
食事の後や、ゆっくりとした時間のお供にぜひ。
・和紅茶
香り系煎茶品種、2種類を1対1でブレンドした、味に深みのある和紅茶となっています。
「静7132」は西洋の紅茶のように渋みがありながらも芳醇な深い香り、「香駿」は渋みが抑えられつつ優しい甘味と爽やかな後味があります。
そんな2品種をブレンドした、我が家自慢のブレンド和紅茶!
砂糖を入れなくてもストレートのまま美味しくいただけます。
ホットで入れる場合は、できるだけ熱湯を淹れることで、ふわっと芳醇で甘い香りが立ちます。
・ほうじ茶
一番茶の遅れ芽を使ったほうじ茶は、上品でクセになる香りが自慢です。
一番茶を使っているほうじ茶の茶葉は黄金色なことから、黄金ほうじ茶とも言われます。
クセになるような優しい芳ばしい香りと、ほのかな甘みを感じられます。
ゆったりしたい時のお供にぜひどうぞ。
☆3g入れのティーバッグにお湯を注ぐだけ!
和紅茶とほうじ茶はできるだけ熱湯を注いでくだい。
また、少なめの熱湯で急須に作り、カップに氷をたくさん入れてから注ぐとアイスティーにもなります。
袋は自立型のチャック付きです。
封を開けましたら、お早めにお召し上がりください。
各袋には10個のティーパックが入っています。
(封を開けましたら、お早めにお召し上がりください)
ご購入されたお茶と一緒に、飲み方を載せたポストカードを同封いたします。
ぜひ、高級感のある深い味わいを多くの方に楽しんでいただきたく思います!
【内容】
1袋:1包3g×10個(計3袋)
【賞味期限】
1年
【保存と注意点】
茶葉は高温・多湿・移り香を嫌います。開封されない場合は冷蔵庫で保存すると美味しさが保たれます。また開封する際は、結露を防ぐため前日に冷蔵庫より取り出し、茶葉が常温に戻ってから封をお切りください。開封後は、茶袋の中の空気を抜き涼しい場所で保存してください。
※パソコンのモニター、スマホの画面環境により色味や素材などが実物と異なって見える場合がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静岡市清水の茂畑という地域で昔からお茶を作っている農家です。
2017年に地元の共同製茶から、「自分のお茶を自分で製造して自分で売りたい!」との思いから独立。
自分のお茶を知って欲しいという想いから農園名、商品にも自分の名前をつけています。
「お茶で心に平穏を」をモットーに我が家のお茶で小さな幸せをお手元に届けたく思っています。
我が家のお茶っ葉は「芽重型(がじゅうがた)」と言われる栽培方法で、新芽の数を減らし養分を凝縮させ、旨味が濃厚で高品質な浅蒸茶を目指して日々お茶の栽培をしております。