other
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/282c35457f2177b76f96.jpeg/fit=cover,w=920,h=920)
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/141d445feed173612547.jpg/fit=cover,w=920,h=920)
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/4d9869b1544d64c40c4a.jpg/fit=cover,w=920,h=920)
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/138eababc4ce1eaddc8c.jpg/fit=cover,w=920,h=920)
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/c4c2bcc0cee9fb3feabe.jpg/fit=cover,w=920,h=920)
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/1091a987df34b2e50ce4.jpg/fit=cover,w=920,h=920)
![5e9a7343cee9ea165ce9769f](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e7727b92a9a4258c1e0f36d/d6acd0ec05f098890179.jpg/fit=cover,w=920,h=920)
一番茶葉の遅れ芽のみを使用した贅沢なほうじ茶です。
一番茶を使っているほうじ茶の茶葉は、黄金色なことから、「黄金ほうじ茶」とも言われます。
優しい芳ばしい香りと、ほのかな甘みを感じられ、何度でも飲みたくなるような、クセになるようなほうじ茶です。
できるだけ熱湯で淹れることで、ふわっと上品な香ばしさが立ちます。
またティーバッグの紐を切って、ボトルに入れるだけで水出しができます。
さっぱりとした芳ばしさの中に甘みもあり、ごくごく飲めますよ!
400mlなら1つ、1Lなら3つ入れると丁度良い加減になります。
1包に贅沢な3gの茶葉が入っていますので大きいマグカップでも充分に味が出ます。
【内容量】
1袋3g×10個
【賞味期限】
1年
【保存と注意点】
茶葉は高温・多湿・移り香を嫌います。開封されない場合は冷蔵庫で保存すると美味しさが保たれます。また開封する際は、結露を防ぐため前日に冷蔵庫より取り出し、茶葉が常温に戻ってから封をお切りください。開封後は、茶袋の中の空気を抜き涼しい場所で保存してください。
※パソコンのモニター、スマホの画面環境により色味や素材などが実物と異なって見える場合がございます。
静岡市清水の茂畑という地域で昔からお茶を作っている農家です。
2017年に地元の共同製茶から、「自分のお茶を自分で製造して自分で売りたい!」との思いから独立。
自分のお茶を知って欲しいという想いから農園名、商品にも自分の名前をつけています。
「お茶で心に平穏を」をモットーに我が家のお茶で小さな幸せをお手元に届けたく思っています。
我が家のお茶っ葉は「芽重型(がじゅうがた)」と言われる栽培方法で、新芽の数を減らし養分を凝縮させ、旨味が濃厚で高品質な浅蒸茶を目指して日々お茶の栽培をしております。